- HOME
- information
- まゆ玉作り
まゆ玉づくり
1月9日(木)
明けましておめでとうございます
今日は毎年恒例、年明けのまゆ玉づくりです🍡
役員さんにもお手伝いいただき、子どもたちも米粉でできたお団子をつくっていきます。
可愛らしい丸いお団子をセイロに敷き詰め、約20分ほど蒸かすと、、、
ピカピカに輝いたお団子の出来上がり✨
蒸かし終えたお団子はお手製の甘醤油のタレに絡めます。
食欲をそそられる美味しそうな匂いが立ち込め、
「はぁ~、良い匂いだねぇ~」
「早くお団子食べたいな~」
子どもたちの声がそこかしこで聞こえてきました🤗
いただきますの時間では、口に入れた後に思わずこぼれるたくさんのニコニコ笑顔😍
先生もみんなが作ったお団子、とっても美味しく頂きました🥄
役員の皆様も、お忙しい中お手伝いいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~
このまゆ玉は、養蚕が盛んに行われた各地に伝わる豊作祈願の伝統行事です。
国立でも古くから行われており、小正月に木の枝にまゆ玉をさして繭の豊作を願い、その後ゆでたり焼いたりして食べたものです。
縁起物のため、このお団子を食べることで1年の無病息災を祈ることができると言われております。
~~~~~~~~~~~~~~~
皆様にとって実りのある豊かな1年になりますように🤗
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は毎年恒例、年明けのまゆ玉づくりです🍡
役員さんにもお手伝いいただき、子どもたちも米粉でできたお団子をつくっていきます。
可愛らしい丸いお団子をセイロに敷き詰め、約20分ほど蒸かすと、、、
ピカピカに輝いたお団子の出来上がり✨
蒸かし終えたお団子はお手製の甘醤油のタレに絡めます。
食欲をそそられる美味しそうな匂いが立ち込め、
「はぁ~、良い匂いだねぇ~」
「早くお団子食べたいな~」
子どもたちの声がそこかしこで聞こえてきました🤗
いただきますの時間では、口に入れた後に思わずこぼれるたくさんのニコニコ笑顔😍
先生もみんなが作ったお団子、とっても美味しく頂きました🥄
役員の皆様も、お忙しい中お手伝いいただきありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~
このまゆ玉は、養蚕が盛んに行われた各地に伝わる豊作祈願の伝統行事です。
国立でも古くから行われており、小正月に木の枝にまゆ玉をさして繭の豊作を願い、その後ゆでたり焼いたりして食べたものです。
縁起物のため、このお団子を食べることで1年の無病息災を祈ることができると言われております。
~~~~~~~~~~~~~~~
皆様にとって実りのある豊かな1年になりますように🤗
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
お餅つき以来のボイラーに興味津々✨
たくさんのお団子が顔を出します!
お手伝いの役員さん、ありがとうございました。
お手伝いの役員さん、ありがとうございました。
楽しそうに、美味しそうに食べている姿がたくさん見られ、嬉しい限りです😍